社長インタヴュー
葬儀について、特に心がけていることなどあればお聞かせください。
ご相談いただく方は、葬儀に関してわからないことが多く不安もあると思います。
まずは、お話をじっくりお聞きし、不明点や疑問点など、わかりやすくお伝えすることを意識しています。
特に、費用については後で考えていたものと違ったということのない様に時間をかけて丁寧にご説明し、ご納得頂いてから準備に入る様にしています。
電話でのお問合せが多いと伺ったのですが、どのようなお問合せが多いのでしょうか?。
電話でのお問合せは費用に関することが多いです。大体の概算料金をお知りになりたいとのお問合せをよく頂きます。
ある程度の内容やご希望を簡単にお聞きし、おおまかな総額をお伝えする様にしています。
他社との違いや御社の特徴など、あれば教えてください。
ご依頼頂いた全ての葬儀に関して、私がお話をお伺いしています。
全て私が状況を把握させて頂いた上でベストなご提案をさせて頂いていますので担当者によって対応が良かった、悪かったということはありません。
担当者が途中で変わることがありませんし、不明点や疑問点など、誰に聞けばいいかわからない、ということもありません。
ご葬儀が終わってからの手続や法要、ご納骨などの相談もお受けしています。
お客様によく言われることや、特に多いご依頼内容などは何かありますか。
お客様のご希望をお聞きした上で一つ一つのご葬儀をつくっていきますので特に決まったものがあるわけではありませんが、「花祭壇」を多くご依頼頂きます。
「花祭壇」はご希望やイメージをお聞きし、全て違うアレンジをさせて頂いております。
ご利用いただいたお客様には、花祭壇をご覧いただいた時に「うわ~きれい」という言葉を頂くと本当に嬉しく思います。
その他、「細かいところまで気遣いしてくれた。」「安心して任せられた。」など、ありがたい声を頂くことがあります。もっともっと喜んで頂ける様に精進したいと思っております。
どのような方のご利用が多いでしょうか。
主にご紹介によりご連絡を頂くことが多いです。
その他に、ホームページを見てのお問合せや弊社の前を通られて名前だけは知っていたという方などからのご連絡を頂いています。
浦安斎場での葬儀を希望される方が多いですが、実は、東京23区や神奈川(横浜、川崎)などにお住まいの方からのご依頼も結構あります。
この仕事をしていて良かったと思うことは何でしょうか。
葬儀が終わった後に、親族の方から「いい葬儀だった」「よかった」という言葉をお聞きすると、ご葬儀をお世話させていただいて本当に良かった、と思いますね。
料理に関してはどの様に決まられているんですか?
実際に弊社で試食して納得ゆくお料理を紹介、ご提案するようにしています。料理の量は難しいことが多いと思いますので、今までの経験で最適なお料理のセットをご提案させて頂いております。また、持ち込みや特定店舗へのリクエストがあれば極力対応できるように手配しています。
ご葬儀のための事前相談とは、どのようなことを相談が多いのでしょうか?
特に多いのは費用に関することや事前に何を準備しておいたら良いかということです。
ご葬儀に関する費用や準備など、わからないことが多いと思います。
事前相談は不安を事前に少なくする、という事になりますので、わからない事や不安なことをなんなりとご相談いただくことが一番です。
葬儀業者を選ぶ際に気をつけた方がいいのでは?と思うことは何かありますか?
葬儀会社の担当者の方をお話してみて、その方に不安や不満を感じないかどうかが重要だと思います。
葬儀に関してわからないことが多々あると思います。担当者と色々と相談されて決められることになりますので、気軽に相談しやすい担当者の方にご依頼されることをお勧めします。
費用に関しては、葬儀者によりお見積りの含まれる項目が違うことがありますので、しっかりと確認することをお勧めします。
葬儀後の追加費用に関する話をよくお聞きするのすが、何か気をつけていることはありますか?
とにかくお話をじっくり聞きご説明するように心がけてます。お見積りの詳細については、お気持ちが落ちついてから説明するようにしています。お料理や返礼品など、お見積りで変動する部分と変動しない部分を明確にしてご説明し、ご納得頂いたら、お見積りに、サインをいただいてから準備に入るようにしています。
もし、追加料金が発生しそうな場合は、すぐにご説明し、基本的に考えていた金額と違ったということがない様にしています。
ありがとうございました。
-
ーー御社が特に心がけていることなどあればお聞かせください。
- ご利用いただいたお客様に安心してもらうために、約束したことは必ず守る様に徹底しています。また、色々と不明点が多いと思いますので、ご説明はご納得いただけるまでわかりやすくお伝えすることを意識しています。特に、お見積り明細は、ご納得いただけるまで時間をかけて丁寧にご説明するように心がけています。地元業者の利点を生かして、必要な時には、お客様のご自宅に訪問するなど、直接お会いする機会を出来る限り増やすようにしています。
-
ーー電話でご相談されて決められてから依頼される方が多いと伺ったのですが、電話対応は、どのような点に心配りさせていますか。
- マニュアル対応にならないよう、お客様のご希望を正しく読み取り、答えられるように全力を尽くしています。電話でのご相談は、費用に関するお問い合わせが多いので、価格や葬儀の形態など、ご希望に合わせてプラン作りをしています。葬儀費用は、概算見積もりをその場で、ご提示しています。ご希望に合わせて、詳細見積もりもご郵送いたします。
-
ーー他社のサービスと違う点、優れている点があればお聞かせください。
- 大手との大きな違いは、担当者が途中で変わること準備を進める中で、問題や課題が生まれた場合にも、担当者にご相談いただければ、その場ですぐに決めることができます。また、ご葬儀は、決められたやり方だけでなく、ご要望に合わせて細かく対応することもできます。地元の利を生かして、直接お伺いしたり、時間外での対応なども柔軟に対応いたします。アフターフォローの一環で、ご葬儀が終わってからの手続支援や法要、ご納骨などの相談も対応しています。特にお見積りの説明は、わかりやすいように、詳細までご説明しています。
-
ーー御社のサービスで喜ばれているサービスやご指名の多いサービスはありますか。
- 特に限定したサービスというのはありません。お客様のご希望に応じて臨機応変に対応できるようにしています。出来る限り、お客様のイメージに合った葬儀をご提供出来る様に心がけています。ご利用いただいたお客様には、「細かいところまで気遣いしてくれた。」「安心して任せられた。」と評価いただくことが多いです。
-
ーーどのような方のご利用が多いでしょうか。
- ご紹介をいただく場合が多いです。
浦安斎場での葬儀を希望される方が非常に多いですが、浦安以外の地域でも柔軟に対応しており、実は、東京23区や神奈川(横浜、川崎)などにお住まいの方からのご依頼も結構あります。
- ご紹介をいただく場合が多いです。
-
ーー仕事をしている上で、充実感があることは何でしょうか。
- 葬儀が終わった後に、「御社に頼んで良かった。」言われると大きな充実感を感じます。
-
ーー地域に根差した事業者(浦安市)であるメリットは、どのような点にありますか。
- 葬儀業者選びは、業者選びの選択基準が無く、どこに頼んで良いか迷ってしまう時があると思います。
直接お伺いしてお話をしたり、ご葬儀が終わってからの手続支援や法要、ご納骨 などの相談も対応できる点は、地元であるメリットだと思います。
また、長年、地域に根差している企業は、信頼に値する事業者だと思ってます。
- 葬儀業者選びは、業者選びの選択基準が無く、どこに頼んで良いか迷ってしまう時があると思います。
-
ーー料理の自由度が高いとの声が多いようですが、優れている点があればお聞かせください。
- お料理に関しては、実際に弊社で試食して納得ゆくお料理を紹介するようにしています。また、持ち込みや特定店舗へのリクエストがあれば極力対応できるように手配しています。
-
ーーご葬儀のための事前相談では、どのようなことを相談できるのでしょうか。
- ご葬儀のための事前相談で、一番多くお問い合わせいただくのがご予算です。お見積もりは、ご納得いただけるまで、内容のご説明をするようにしています。また、どのようなご葬儀にしたいか、故人が亡くなって何から取り組んだら良いかもご相談いただけます。
-
ーー葬儀業者を選ぶ時のポイントがあれば教えてください。
- 施工する業者さんの雰囲気は大事だと思います。葬儀はわかりづらい部分があるので、信頼できる業者に気軽に相談できる方が良いと思います。
業務的な対応に嫌悪感を抱かれれている方も多いようですが、自分の好みに合う葬儀業者には、実際にお会いして話を聞き、信頼できる業者さんに依頼する方が良いと思います。お見積もりのセット内容は、業者により含まれる項目が違いますので、見積もり詳細の違いは、しっかりと確認した方が良いと思います。
- 施工する業者さんの雰囲気は大事だと思います。葬儀はわかりづらい部分があるので、信頼できる業者に気軽に相談できる方が良いと思います。
-
ーー見積もり金額との相違など、金額トラブルが一件もないとのことですが、どのような点に心配りさせていますか。
- ご納得いただくまで、とにかくお話をじっくり聞きご説明するように心がけてます。お見積りの詳細については、お気持ちが落ちついてから説明するようにしています。お料理や返礼品など、お見積りで変動する部分と変動しない部分を明確にしてご説明し、ご納得頂いたら、お見積りに、サインをいただいてから準備に入るようにしています。もし、追加料金が発生しそうな場合は、すぐにご説明し、基本的に考えていた金額と違ったということがない様にしています。
-
ーー浦安の地元葬儀者として利用者の皆様にメッセージをお願いします。
- 弊社も、浦安市に所在しているので、浦安市に少しでも貢献していけるようにしてゆきたいです。地域に根付いた情報を発信していくことで、地域の皆様に愛される葬儀業者になれるようにいたします。
-
ーー花祭壇は、どのような点でおすすめでしょうか。
- 花祭壇は、全てオーダーメイド品になりますので、式場の大きさやご予算に応じて生花の種類や祭壇自体のデザインを自由にできるので、故人にふさわしいイメージでデザインすることができます。弊社では、実際にご利用いただいたお客様の花祭壇の写真をお見せして紹介していることもあり、9割以上の方が花祭壇をお選びになっています。
-
ーー花祭壇にこだわるようになったきっかけがありましたら教えてください。
- お客様が入ってきて花祭壇を観た時に、「わ~素敵ね」とか「あの人らしい。」などの喜びの声をいただけるのが一番の理由です。花祭壇は、全てオーダーメイドになるため、事前の打ち合わせや調整でお時間は掛かりますが、お客様に喜んでいただけるので、クオリティに、こだわりをもって提供しています。
-
ーー花祭壇は、どのように選んでオーダーするのでしょうか?
- 20種類のベースから、花祭壇の雰囲気を選んでいただいて、予算や遺族の方のさまざまな想いをお聞きした後で、弊社専属のデザイナーに依頼し、一つ一つオーダーメイドでお作りしています。オーダーメイドになるため、今まで数百件の花祭壇をお作りした中で、一つとして同じものはありません。種類が多すぎて悩んでしまうとのご意見もいただきますが、故人のために考えることが供養になると思います。
